【10月7日(土)】令和5年度 第2回 公開講座を開催します
大学院総合社会情報研究科では,令和5年度第2回公開講座を開催いたします。
第2回は,『Zoom』によるオンラインLIVE配信を実施。ふるってご参加ください。
当日,大学院総合社会情報研究科では「オープン大学院」を[来場]+[オンライン]で開催。
学生有志による「ゼミ紹介」,「研究発表」など,様々なイベントにも参加できます。
来場者向けに「公開講座パブリックビューイング」特設会場も開設します。
詳細は,本研究科の「お知らせ」をご覧ください。
(公開講座のZoom会場は,公開講座の後は文化情報専攻のオンラインイベント会場になります。)
第2回講演内容
レジリエンスとしてのオンライン教育
―「学びを止めない」から「学びの拡張」へ―
「レジリエンス」とは,「困難な状況にも耐え、立ち直る力」という意味の用語で,
現在,心理学、地域づくりなど幅広い分野で使用されています。
コロナ禍で閉鎖を迫られた学校は,オンライン教育により学びの継続を実現しました。
今後のポストコロナの時代にオンライン教育はどのような役割を果たせるのでしょうか。
本講演では,日本語教育を中心に,レジリエンスとしてのオンライン教育の意義について考えます。
講 演:保坂 敏子 日本大学大学院総合社会情報研究科教授
開催概要
① 日 時 令和5年10月7日(土)午後1時15分~2時45分
② 演 題 レジリエンス(しなやかな回復力)としてのオンライン教育―「学びを止めない」から「学びの拡張」へ―
③ 講 師 保坂 敏子 日本大学大学院総合社会情報研究科教授
④ 開催方法 Zoomによるオンライン配信 オープン大学院「パブリックビューイング」会場からも参加可。
⑤ 備 考 午後1時から「オープン大学院開会式」を配信後,公開講座を配信します。
ZOOMによるオンライン配信
受講者宛てにお知らせするZoomミーティング会場アドレスから参加します。
開 場:午後12時30分(予定)
開 演:午後1時15分(午後1時から「オープン大学院開会式」の後,公開講座を配信します。)
申込方法
こちらのサイトからお申し込みください。
申込時に登録したメールアドレス宛に,申込受付と受講案内のメールが送信されます。
事前に「google.com」ドメインからのメールを受信できるよう設定願います。
オンライン受講時の注意事項
Zoomアプリケーションのインストールが必要となります。
(アカウントの作成は必要ありません)
使用される機種によって異なりますので,ご注意ください。
iPhone / Android / PC
Zoom利用マニュアル
※常時安定したネットワーク接続が必要となります。ご利用環境によっては通信料がかかる場合がございます。
※ご利用されている機器によっては配信を視聴できない場合がございます。あらかじめご理解ください。また,機器及び環境に関する個々のご相談はご対応できません。ご自身で設定等を行っていただきますよう,お願いいたします。