12月19日(日)公開講座・入学説明会を開講します
大学院総合社会情報研究科では,令和3年度公開講座を開催いたします。全国どこからでも参加できるWeb会議システム『Zoom』を利用したオンラインの公開講座を開催します。ふるってご参加ください。
講演会終了後、入学説明会を開催します。入学をご検討されている方は、この機会を是非ご活用ください。
第2回講演内容
「月惑星に社会を作る」
現在、日本は「国際宇宙ステーション」計画に参画しており、星出飛行士らの活躍が報じられています。将来の有人宇宙活動に関しては、宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所のメンバーが中心となり、「月惑星に社会を作るための勉強会」(※)の中で、月惑星に数百人~千人規模の社会が構成された時のレファレンスモデルに関し、議論が重ねられています。ここでは理工学・建築・輸送といったハード面だけでなく、社会制度、経済、人類学等、社会科学を含めた様々な角度からの提案が成されています。
本講演では、この勉強会の活動に加え、特に演者が専門とする「医学・ライフサイエンス分野」の検討状況について紹介します。宇宙は過酷な環境であり、そこに社会を築くためには、様々な医学的な課題への対応を考えておかなければなりません。さらに、単に医学的課題の検討に止まらず、人類進化の観点、またこのように将来を予測することの意義についても話題としたいと思います。
※http://www.jasma.info/moonvillagestudy/
講 演: 泉 龍太郎 大学院総合社会情報研究科教授
開催概要
① 日 時 令和3年12月19日(日)午後2時~3時30分
② 演 題 月惑星に社会を作る
③ 講 師 泉 龍太郎 大学院総合社会情報研究科教授
④ 開催方法 ZOOMによるオンライン公開講座
詳しいリーフレットはこちら
申込方法
申込みは終了いたしました。
参加方法
Zoomアプリケーションのインストールが必要となります。
(アカウントの作成は必要ありません)
使用される機種によって異なりますので,ご注意ください。
iPhone / Android / PC
※常時安定したネットワーク接続が必要となります。ご利用環境によっては通信料がかかる場合がございます。
※ご利用されている機器によっては配信を視聴できない場合がございます。あらかじめご理解ください。また,機器及び環境に関する個々のご相談はご対応できません。ご自身で設定等を行っていただきますよう,お願いいたします。
※本入学説明は入学希望者の方向けとなります。在学生の方はご利用できません。