「オープン大学in大阪」に参加して 人間科学専攻 8期生 池田 啓二 11月3日、4日のオープン大学に参加して松岡教授、竹野教授、眞邉教授、近藤教授の先生方にご指導いただきまして有難うございました。 実行委員長の木佐貫さんや諸先輩の方々に大変お世話になりまして有難うございました。また先生や諸先輩の研究発表を聞くことができまして大変勉強になりまして有難うございました。 11月4日には、木佐貫さんの浪花の話を聞くことができ、文化は山と河から発展していくと思いました。その中でも、松尾芭蕉の句碑ことですが、四国でも八十八ヶ所に芭蕉の句碑がありまして奥の細道から関西と四国でも行脚しております。奥の細道では足の疲れを取るために、足の三里に灸を据えるという句もありますが、三里は東洋医学での治療点の一つであり、万病に効くといわれており、九州の原志免太郎博士は三里の研究をして104歳まで生きた医師です。 清水さんの発表では、英語の表現は文章の出し方に特徴付けて印象付けることは、相手によく理解できるものであると言うことが理解できて大変興味が湧いてきました。 ![]() |
||