オックスフォードの窓辺から(5)


爆笑!ここがヘンかも?外国人(ニューヨーク編)

文化情報専攻 6期生・修了・研究生 外村佳代子

 

 いつ来ても感じることなのだが、ニューヨークはエネルギッシュな都市だと思う。世界一のコスモポリタン都市、出会う人すれ違う人、みな肌の色も言葉も体つきも違う。それでいて何の違和感もない。今回のタイトルを(ニューヨーク編)としたのにはわけがある。アメリカはいろんな意味で広い。ゆえに一口で「アメリカ人」とくくることができないのだ。ニューヨークの面積は約830平方km、マンハッタン(Manhattan),ブルックリン(Brooklyn),クイーンズ(Queens),ブロンクス(Bronx),スタティンアイランド(Staten Island)の5つの区からなる。アメリカ合衆国東海岸における最大の都市であり商業都市である。通称「ビック・アップル」と呼ばれるが、俗称として「ゴッサム・シティ(Gotham City−愚か者の町)」とも呼ばれている。愛着をこめてそう自分達の街を呼ぶニューヨーカーが小粋に見える。
 1664年、占領したイギリスの貴族ヨーク公にちなみニューヨークと改名した。ここにくると上を見上げながら歩くことが多い。同じビル街でも日本のような殺風景なビジネスビルではなく、照明も鮮やかなら、デザインにもこった高層ビルが立ち並ぶ。グランド・セントラル駅の後ろにはとんがりのクライスラービルがそびえ立ち、ブロードウェイから眺めるエンパイアステートビルの赤い照明は、たしかにキング・コングでなくても上りたくなる。そして2001年8月までは2つのワールド・トレードセンターが、リバティ島の“自由の女神”を見守っていた。

 ワールド・トレードセンター跡地を訪れる人は今でも後を絶たない。以前のように写真や花束、尋ね人のカードはすでになくなっている。それでも壁には親を失った子供達の絵とメッセージが飾られている。
“I remember ridden my father’s sholder.”
 4.5歳くらいの子供の絵なのだろう。クレヨンで書かれた、たどたどしいスペル違いの文字。彼から見た父親の肩幅は頑丈で、永遠に越えられないほどの背丈が偉大な父親を想像させる。子を持つ親ならば、胸をえぐるような気持ちは抑えられない。どれほど急ピッチで復興が進んでも、彼らの時間は戻らないのである。そこから歩いて20分ほどのところに国連本部があり、その少し手前に小さな画廊がある。ショーウインドウに飾られていた一枚の絵に足が止まった。
 創世記― アダムとイブは蛇の誘惑に負け神との約束を破った。神に呼ばれたとき、彼らは木の葉で下半身を覆い、神の怒りを恐れて木の陰から出ることが出来なかった。
 私たちの多くは、9・11事件の直接の被害者でも加害者でもないが、この絵が人類は取り返しの付かない大罪をおっていることを思い出させた。

 ブロードウェイの中心地に常宿がある。そこから歩いて数分のところにYOSHINOYAがある。マンハッタン入りしたその日の昼にまずは牛丼を食す。「並」を頼んでも出てくるのは日本の「特盛り」サイズである。日本に住んでいたら、アメリカまで来て牛丼は食べないだろうが、英国に住んでいると妙に懐かしい。もちろん英国にはない。日本のように生卵や漬物はないのだが、紅しょうがは自由に取ることが出来る。これまた懐かしい味なのだ。しかも店内はマクドナルドのような広さがある。こんなところでもアメリカを感じてしまう。さらにアメリカといえば、そのマクドナルドであるが、今は昔のような小さな座布団くらいあるバーガーは食べられない。その昔、大学生時代に食べたアメリカのバーガーは子供の顔くらいあり、一番小さなコークを頼んでも1L入りだったような気がする。運動をしていたその頃ですら、半分以上食べた記憶がない。カロリー摂取の過剰と食べ残し等で町が汚れるからというのが理由だと聞いたことがあるが定かではない。ブロードウェイの真ん中にあるマックの入り口は、シアターのネオンより派手である。

 夕方近くになって友人が若い女性を伴って約束の場所にやってきた。友人は小さな旅行会社を経営している。表向きは華々しい業界であるが、その実、なかなか地道で人が長続きしない世界のようである。旅行者より早く起き、旅行者より後に寝て、わがまま学生や英語に毅然と方言で立ち向かうおば様たち。うまく出来て当たり前、ほんの少しの手違いやご不満がそのままコンプレインにつながる。外国慣れしている風の人たちが一番トラブルを起こしやすく、タチが悪い!のだそうだ。学生時代からの友人である彼女は旅行好きがこうじてツアーコンダクターになり、国際結婚を機に旅行会社を立ち上げてしまった。小さい会社となると新人の教育をしているほど時間もお金の余裕もないのが実状らしい。友人に伴われて現れたその若い新人さんは、ほんの少し日本国内で旅行業に関わっていた入社1ヶ月の天童よしみ似である。見るからに人がよさそうで、癒し系タイプとでも言おうか。本番に出す前に、最後のトレーニング、これが最終試験である。友人は私を紹介し「本物のお客様としてアテンドして」と彼女に促し、そして私に「初めてNYに来たと思ってなんでも聞いて」といった。
  ホテルの部屋に案内され、よしみチャン似の彼女が部屋の取り扱いについて説明を始める。

彼女 「非常事態が起こったときは、エレベーターは途中で止まる危険性がありますので、階段を使って降りてください。」
「途中で止まるったってここ2階だけど、どこで止まんの?」
彼女 「・・・・・・・・で、次に貴重品はフロントに預けるか、部屋にある金庫を使ってください。金庫はこれです」と冷蔵庫の上を指差す。
形は似ているがよく見ると数字のボタンがあり、タイマーらしきダイヤルが付いている。
「これ、電子レンジだよ。あっためちゃうの?」
彼女 「・・・・・・・・で、何かご質問はありますか?」

 友人は、目を閉じている。

「この辺でお薦めのレストランは?」
彼女 「はい!このあたりでしたらなんでも食べられます」ちょっと日本語ヘン。
「アメリカ料理が食べたいな〜」
彼女 「はい!それでしたら、“ジギル&ハイド”がお奨めです。(地図を広げながら)ここからは近いですし、お店の有名料理は ジギル&ハイド特性ピザです。」
「ピザってアメリカ料理?」
彼女 「・・・・・・・・・・・・・・・。」

 その日の夕方、別の友人達と連れ立って、よしみチャンお薦めの“ジギル&ハイド・クラブ”に行ってみた。ミッドタウンの近代的な高層ビル街に突如現れる一風変わった建物。入り口には幽霊風の男性と、メイド服の女性がお待ちかねである。中に入るとそこはオドロオドロしい幽霊やモンスター達の屋敷。さすがはアメリカ、そんじょそこらのアミューズメント施設とは違う。建物の1階から3階まですべてジギル博士が実験に失敗して作り上げたモンスターたちであふれている。ミイラもいれば、絵画の中の男性の視線が先ほどと違う。壁のマスクがケタケタと笑い始めたかと思えば、壁から頭を突き出した狼にいつの間にか睨まれている。トイレに行けば、鏡に写る自分の顔が見る見るうちにゴーストと化してしまうのだ。1階はレストラン、2階はバーになっており、3階は図書館である。(エレベーターもあるのだが、骸骨達が先客。ちょっと乗れない) 時折始まるジギル博士とハイド氏のパフォーマンスや、掃除好きのメイドさん(ウェイトレス)のウィットに飛んだジョークなどに子供ならずとも引き込まれる思いがしたが、なにゆえお金を払って不気味な思いをしながら食事をせねばならないのか、とふと考えてしまう。世界は広い。
 一番怖かったのはレジの素顔のお姉さんだった。


  数日後、友人に電話をかけた。彼女はどうしているだろう。もう独り立ちしたいかな。

友人 「おかげで寿退社だわよ」
「えっ?結婚?入って1ヶ月で?」
友人 「そう。とっても楽しい思い出をありがとう。って言ってたわよ!」

 忙しくてどうしても手が足りないときは、私が手伝うことになった。

       



総合社会情報研究科ホームページへ 電子マガジンTOPへ