国際情報専攻  森田 喜芳
 

     「豊富な内容と信頼性」

       

   


(1)価格と記事の内容&豊富さ

 全ての「月刊総合雑誌」は¥700〜900の価格帯であり、又ページ数も350ページ以上である。これは週刊誌の例えば「週刊新潮、¥300、154ページ」と比べると価格的にも割安感がある。又内容は其の時代を反映した話題性のあるものから過去と将来&未来予測を兼ねた内容である。さらに、常に知識と教養を身につけさせる内容である(例=中央公論、など)。

(2)記事に対する責任性

 全ての記事、テーマに対して書いた人、寄稿した人が実名入りである。自説を述べ、内容に責任を持っている点は週刊誌との差を感じる。

(3)「芥川賞&直木賞」(文藝春秋、オール読み物)が読める。

 単行本を買わずして、「芥川賞&直木賞」が掲載されており、別に本を買わずに読むことが出来る。かなりのコスト、セービングになる。

(4)テーマに対するないようにまとまりがる。

  紙面のページ数の関係もあると思うが一応のまとまりを下内容にまとめている。

(5)一般常識的な本として認められている。

 週刊誌の場合、飛行機、ホテル、病院、などの公共施設などでは「新潮、文春、朝日、読売、毎日」等であり、限られた数である、すなわちセクハラなどに抵触しそうな週刊誌が日本では多すぎるために、東南アジアの国へは持ち越み禁止の国がある。(私の個人的には以上のような経験から週刊誌はほとんど買わない)                      

                                                                                                              以上